本かわはぎ

一般的には、カワハギですが、わざわざ本をつけているのは、地方によっては馬面ハギをカワハギとも呼んでいるので、あえて本カワハギと書きました。

本カワハギはやはりなんといっても肝!きも!そこが肝です。肝を身に巻いて食べる瞬間というのは、幸せを実感する瞬間です。肝を身で巻いて醤油をつけて口の中に入れて目を閉じてみてください。

その瞬間こそが幸せを感じる瞬間です。ぜひ、お試しください。

 

ウスバハギ

こちらはあきらかにカワハギではありませんが、ハギがつくのでかわはぎの仲間にです。仲間だけにこちらも肝の美味しさは負けず劣らずです。ウスバハギが少し違うのは、肝が多いこと。カワハギよりも魚体が圧倒的に大きいこともあり、肝が多いんです。そうです、注文してみると、カワハギよりも肝の量が多いことに気づくと思います。ぜひ、並んでいるときには、多めの肝と共に食べてみてください。

 

 

青あじ

青あじを堂々と語る鮨屋は少ないと思います。やはり真アジから比べると格下感のある魚には間違いないです。しかし、どっこい秋から冬の青アジのアブラのりといったら、真アジにも打ち勝つ脂乗りです。特にこの時季は、真アジの脂乗りは薄いので、青アジに軍配が上がります。なので、私は11月なら青アジを食べてください。真アジを売り切れにして青アジをおすすめしたりするのも江戸や鮨八流です。

 

 

天然カンパチ

カンパチの前にわざわざ天然とつけてるのは、ほとんどが養殖だからです。もちろん養殖のほうが脂乗りは上です。しかし、脂はなくとも天然の姿がやはり魚の醍醐味というものです。天然のカンパチは、脂ではなく身質や旨味が違います。

しかも当然、臭みはありません。養殖カンパチはどうしても臭くてね。江戸や鮨八では、できることなら売りたくありません。やはり天然で勝負したいです。
なぜかって、社長が天然〇〇だからです!(笑)

 

 

本カマス (赤カマス)
地域によっては、脂カマスと呼んでいる場所もあります。
しかし地域に限らず脂カマスと呼んで良いぐらい脂がのってます。秋の秋刀魚も良いですが、この本カマスを語らずして秋は、来ません。この時季に食べてみて下さい。

 

 

糸引きアジ
アジなの?と思いますが分類上、アジの仲間なんです。

食べれば納得、アジの味がします!ってダジャレのようですが、アジなんです。
見た目では長い糸が特徴的ですね。大きくなるとこの糸はなくなってしまうことが多いようです。


この晩秋から初冬の時季に油が入ってきます。
残念ながら関東では、魚体が大きくないので大脂には、なりませんが1キロを超えるとびっくりするような油がのります。
まぁ、そこまでは言わずとも油が混じりほのかな甘みが美味しい時季です。
見かけたら食べてみて下さい。

私も食べて感動しました!アジです。やはりアジ!

まぐろ

本まぐろ、メバチマグロ

どちらもアブラノリが良く最高の時期を迎えます。マグロは、赤身

一番と強がることも多いですが、この11月ともなれば話は別です。50~60㌔のメバチマグロでもびっくりするようなアブラがのります。

アブラボウズ

TVでよく幻の魚と紹介されてます。
11月下旬ぐらいから少しずつ姿を見せ始めます。12月も旬として載せるにはまだ早い気もしますが、12月になると1日で2-3本上がる日がでてきます。

このアブラボウズ。
めっちゃアブラのってます。
ノリにノッテてます。

だからアブラボウズ。

 


しかし、食べ過ぎ注意なんです。
アブラがハンパ無いです。アブラの強いラーメンを食べすぎると下痢するという話を聞きますが、食べ過ぎると近いものがあります。エンガワやサーモンの比ではありません。サーモンやエンガワ以上の脂乗りで美味しいです。

見かけたら美味しいので、ぜひ食べていただき、食べ過ぎは注意してくださいね。

アオリイカ

旬が2度あるアオリイカですが、秋は、新子と呼ばれる生まれたばかりの柔らかいアオリイカが10月の解禁日以降水揚げされます。11月ぐらいまでは、生まれたての柔らかい新子のアオリイカを召し上がっていただきたいと思います。特にこの時季は泳ぎで、お楽しみいただけるよう頑張ります。

 

 

宗田がつお

あんまり聞かないですよね。お出汁を取る時に、宗田節を使う時ってないですか?そうです。その宗田です。宗田節の原料になる宗田カツオです。宗田カツオには、平宗田と丸宗田の2種類がありますが、生で他b寝て良いのは、平宗田カツオです。丸宗田は、生では控えましょう。とのことです。

本カツオと何が違うの?って聞かれますが、本カツオは、臭いと一般的には、言われたりしますがそれは血の味なんです。新鮮なうちは、そうでもないのですが、時間の経過と共に臭みに変わりるのが本カツオ。その地が渋みとも言えます。この宗田カツオは、その血の味がしません。それよりもさっぱりとした旨味。それが宗田カツオ身上です。食べるときには、ぜひ本カツオと食べ比べてみて、自分のこだわりを探してみてください。

 

 

本カツオ
本カツオという呼び方もあんまりしないですよね。上のも宗田カツオもそうですがカツオには、仲間がいるのであえて本カツオと呼ばせていただきたいです。
本来、この秋は三陸産の戻りカツオの時季ですが、江戸や鮨八はあえて関東の赤身のカツオを売ります。それが江戸っ子の気質に合ってると思います。アブラよりも旨味。江戸や鮨八のカツオはたいてい戻りカツオでなく日戻りといって関東近くのカツオをご用意します。色が良く新鮮で旨味が豊富です。

色と旨味にこだわりたいです。

 

メヌケ
11月ぐらいから少しずつ増えてくるのがこのメヌケ。
決してマヌケでは、ありません。
深海に生息しているので、釣り上げられた時の水圧変化で目が飛び抜けてしまうところから目抜けで、メヌケ。
昔でいう赤魚の一種なので大きくなると油がのってます。
晩秋から春にかけて金目鯛に混じって釣れます。釣り物ですから、その辺の赤魚と一緒にされちゃ嫌です。超、高級魚です

番外編

腰長まぐろ

磯マグロに並んで聞きなれないマグロですが、正真正銘のまぐろです。幻まではいかないですが、この時季に西から届く腰長まぐろときたら、えっ?と思うほど10キロぐらいでもアブラのりのりです。

気まぐれでたまに仕入れたりします。

ズワイ蟹 
写真は、紅ズワイがに

本ズワイがにが11月1日に漁が解禁され水揚げは、11月6日から
秋イサキ

イサキの旬は初夏というのが一般的ですが、秋はさらに一段上の油乗りですね。大きい魚体を買えばさらに丸々して良質な油がノリに乗ってます。

三浦半島では、いつもなかなかの値段がつくので買える時も少ないですが、メニューに並んでいたら、ぜひお試し下さい。

秋イサキ、ヤバいです(^o^)/